44歳の僕がステージ4の大腸がんと診断されて

2016年大腸がん発覚。手術後、腹膜への転移が確認されステージⅣだと告知される。その後半年間に及ぶベクティビックス抗がん剤治療を受ける。2018年12月がん再発。アバスチン抗がん剤治療を受ける。48歳になりました。

休薬期間と抗がん剤の効果と副作用のつらさとギリギリの選択

この記事ではヨシノ (id:yo_kmr)が2019年の1月上旬に書いたメモをまとめています。

抗がん剤の休薬期間について担当医のアマキ先生と相談する

2019年1月。

アバスチン抗がん剤2クール目の投薬での入院2日目

17:00ごろ。

担当医のアマキ先生が病室に様子を見に来られた。

「ヨシノさん、どうですか?つらいですか?」

「ええ、ちょっと気分は悪くなってきました。けど前回(1クール目)に比べたらちょっとはマシかもしれません」

「そうですね、今回から2割ほど薬の量を減らしてますから、これで続けていければいいんですけど…」

今後はどういう流れになるのか聞いてみた

僕はかねてから今後のことについて先生に相談したいと思っていたので、せっかくなのでこのタイミングで聞いて見ることにした。

「ちょっとお伺いしたいんですが、前任のウエノ先生のお話だとこのアバスチン抗がん剤治療を4回くらいやってみてその後CTを撮って様子を見て…って感じだったんですが、先生はこの先どのようにお考えですか?」

f:id:yo_kmr:20190508110632j:plain

 

「私としては腫瘍マーカーの数値を見ていって、それが急激に上がるようであれば緊急でCT検査をして対応を考えないといけないと思いますが、腫瘍マーカーの数値が安定、もしくは下がってくるようであればCT検査は2~3ヶ月に一度でいいと思っています」

アマキ先生は腫瘍マーカーをひとつの指標として考えているらしい。そして休薬期間についても相談してみた。

休薬期間を長めにとりたい

「それでですね先生、前回(1クール目)の抗がん剤治療のときにあまりにもつらくて『もう抗がん剤やめたい』って正直思ったんですよ」

「はい」

「でも投薬が終わって休薬期間を置いて少し元気になって、今回薬も減らしてもらったんでなんとかやっていけそうかな?とも思うんですが、僕としては以前ウエノ先生から聞いてた『4クールがひとつの節目』ということが頭にあって、今回で2回終わったんで次回は休薬期間を1週間長めにとりたいんですが、先生はどう思われますか?」

「そうですね、患者さんによっては『日々の生活に支障が出ることが嫌だ』という理由で2週間ごとの抗がん剤治療ではなく、期間は不定期になる患者さんもいらっしゃいますよ。普段の生活も大事ですので私としてはその点は融通するつもりでいます」

 

この先副作用の苦しさに耐え日々の生活を犠牲にして抗がん剤をつづけるのか、続けたとしても本当に効果があるのか、考え出すときりがないが自分で選んでいくしかない。

 

「それで僕の考えでは『副作用のつらさ』と『抗がん剤の効果』を秤にかけて、一緒なら抗がん剤の効果の方を選択します」

「はい」

「でも、あまりにも副作用のつらさの方が重くなると、この先の抗がん剤治療を断念する選択をする。という考えです」

「そうですね。分かります」

f:id:yo_kmr:20190508110840j:plain

「それで僕が先生にお伺いしたいのは1週間休薬期間を余計に空けることによって、抗がん剤治療の効果がどうなるのか?その点を先生の経験則で構いませんので聞いてみたいんです」

「私の考えとしては休薬期間を延ばすことと、薬の量を減らすことは基本的には同じことだと考えています」

「はい」

そもそも抗がん剤治療がなぜ2週間ごとなのか?というと、臨床試験でのデータが2週間ごとなので、その他の3週間ごととかのデータが無いからなんです

「そうなんですか!なんだか意外ですね」

「もちろん、その『2週間』と言う期間を遵守するということは大事です。でも私個人としては3週間だから急激に効果がなくなる、なんて事もないとは思います。日々の生活も大事ですしね」

「そうですか、お答えいただいてありがとうございます。う~ん、どうしようか迷うなあ…」

「どうします?次は1週間延ばしますか?」

「今決めちゃっていいですか?」

「ええ、もちろん」

「じゃあ、次は休薬期間を1週間延ばしてからの治療でお願いします」

「分かりました、じゃそのように予定を組みますね」

「急にワガママ言ってすいません…」

「いえいえ、ではまた」

そう言うとアマキ先生は病室を後にしていった。

 

抗がん剤の効果か副作用のつらさか

次回の投薬から休薬期間が1週間のびたことで、もう少しがんばれそうな気がする。

抗がん剤の効果と副作用のつらさによる日々の生活への影響。どちらを重要視するか悩ましいところだと思う。

もちろん生存率を上げるには抗がん剤の効果の方を優先すべきだけど、あまりにも副作用がつらいと早々にリタイヤしてしまう可能性もある。それに今回は抗がん剤の予定回数も決まっていないので「ここまで耐えれば終わりが見える」ということもない。

生きるために薬に焼かれるのか、薬に焼かれるのが嫌で生きる可能性を狭めるのか。生きながらえたとしても薬に焼かれてボロボロの状態で生活することが果たしていいことなのか、または薬には焼かれないが癌の増加を許してしまうのか。

ギリギリの選択だけど、どちらにしても自分で選んで決めたこと。これが最善手であると信じよう。

1クール目の投薬2日目と比べて楽な気がする

入院中の病室にて現在夜の9時ちょっと前。

7時ごろ夕食の配膳があったが吐き気もあって食欲がないので、また果物を少し食べるだけでやめておいた。

だが前回1クール目の投薬2日目と比べると比較的楽な気がする。今のところ吐き気の強さとしては追加の吐き気どめをしてもらうほどでもない。前回は2日目の夜8時ごろがつらすぎて、追加で吐き気どめの点滴をしてもらった。

今回は抗がん剤の投薬を受ける前に抗がん剤の副作用を軽減する対策として鍼灸院で教えてもらった吐き気や下痢の軽減に効果があるツボにエレキバンを貼るとか、梅エキスを飲むとか、癌関連の書籍で読んだ水素水を飲むなどの対策を実行してきた。

これらのことが功を奏しているのかどうかは分からないが、少なくともマイナス方向には行っていないようなのでこれからも続けていってみよう。